もう気づけば発信23年…歳とったなぁ
古参の読者はアメブロ時代からの読者がほとんどと思いますが、アメブロの前に実はプロバイダのURLでやっていた時代があり、発信やりだし23年、ブロガーとして22周年になりました。
たまには更新が止まったり、計画的に休んだりもありましたけれどね。でも7ヶ月以上ブログから離れることはなかったです。
23年やってるわりにはまだまだ至らないところ、ボロ、失敗ありますが(苦笑)、まだ伸びしろがあると思って楽観的•前向きに行きたいと思います。
大昔はHTMLタグ を打ちこんだりJavascript などで遊んだりしましたが…現在のワードプレスは慣れると最高ですね。
ブログは今もやりたいことの一つ
人によってはブログが宣伝のためのツールであると思うのですが、
私の場合ブログをやりたい、ブロガーになりたいと思って昔やり始めました。その気持ちはあまり変わっていません。
ブログやりたいと思わせてくれた憧れのブロガーを今も思い出し一つの基準にしています。でもその基準も もうやや時代遅れだろうとも思っています。
芸能人のブログはあまり見ていませんでした。彼らとは立ち位置が違うから参考にしてはいけないと思っていました。(現在は少し差が曖昧になってきたと思います)

正直言うとある時期「こんなブロガーを演じたい」というイメージが先にあり、演じたいために表現が素直でなかったり少し嘘があったりしました。あのときは…ごめんなさい。
結構長く「こういうキャラを演じてみたい」時代があり、いつしか癖になり自分を素直に出すことが怖くなってしまっていた時期が約10年ほどありました(主にアメブロ時代)。アンチが増える原因にもなってたのではと分析してます。
そこからやっと抜け出し素直に話せるようになってきました。今は写真(自分の)も増えて初期本来の私のブログに戻ってきた感覚です。
発信者の人間力は語らずともダダ漏れになってしまうものなんだと気付いてからは、もうキャラ演じは馬鹿馬鹿しくなりました。今思うと恥ずかしいです…。素でいくしかないと思いましたね。
ブロガーは表舞台に出ない方が良いのか?
時代遅れ発想の自覚がありますが、ブロガーはあまり表に出てこない方がいいのではないかという考えがずっと20年以上前からあります(人によるとも思いますよ)。
ブログから有名になった某ブログ有名人がYou Tubeへ参戦したとき、「この人のブログ尊敬してたけどYou Tubeではなんか光ってない」と思うことがありました。あの方動画やらない方がよかったんじゃ…と思いました。誰とは言いませんが…でも私がやったらその人以上に良くないだろうと思います。
以前コメント欄で「どうしてYou Tubeやらないんだよ?」というのが(英語で)ありましたけれど、やらないのはそういう例があったからというのが理由の一つです。私も一応ブログから出てきた人なのでブロガー有名人の先人たちを見習い時には反面教師にします。
You Tubeで求められることと、ブログで求められることは違うと感じています。両方それなりに結果を出せている強者もいてそういう方は本当に尊敬します。

最近実感しているのはブログってやはり”堅い”なと改めて思います。検索エンジンで検索して調べてまず見るのって結局今もブログが多いですよね。だからブログ頑張るのは堅く現実的と思います。
ブログと同時にSNSをやってる方多くいますが私の場合SNSをやることで出るマイナス面、リスク、多くの変なDM、時間の無駄を考えて色々やっていたSNSをやめてしまいました。別に過去の発言を消したかったわけじゃありませんよ。正解だったかどうかはわかりませんがリアルの関係を大事にできるようになったことは確かです。
でももし何らかの仕事上でSNSの必要が出てきたらまたやるかもしれません。
まとめ
自分語りが多くなってしまいましたがたまにはこういう個人的な想いを伝える日も必要かなと思い書いてみました。人間力は黙ってても伝わりますが考えは案外黙っていると伝わらないですから。
最後までお読みいただきありがとうございます^^
コメントを残す