「学生時代IQ検査が140あった」など言う人に何度か出会う機会があり、また現在も交流があります。

彼らを見ているとIQが飛び抜けて高い人には共通点があるように感じることが多く、同じようなこと言ってるなぁと思うこともあります。

個人差もありますが共通点をざっくりとまとめてみました。

※IQ135以上の方、またはIQの値は知らないがT大在学中に成績が良かったらしい人を対象にした私調べです。

共通点(1) 二つ以上の秀でた才能または極めている何かがある

これ高IQの方全員そうですね。学ぶのが得意というところから来ている面もあると思います。

一例ですが、経営の才能と料理人の才能を持ち合わせている人もいますね。

共通点(2) 基本的に個人主義

必ずしも一人でいるのが好きというわけではないですが、やはり彼ら得意の集中力を発揮するとなるとどうしても一人でやることが増えてしまいがちなだけなんだと思います。

共通点(3) ブランド品や外車に興味がない

これがね なぜか私の知っている高IQの人は全員そうです。ハイブランド品に興味ないのはもちろんですが、お金がないわけじゃないのに車がなぜあんなに古くてボロに乗っているのか不思議です。

人によってはボロは乗ってないですが皆さん国産車でした。悪目立ちを避けているのかもしれません。

映画の刑事コロンボは古い車に乗っているでしょう、ああいうイメージに近いです。

共通点(4) 優しい

全員優しい人だな~と感じます。ただ優しくはあるが親身ではない感じはありますね。

共通点(5) 空気は読める

空気読めない人は一人もいません。まぁ頭がいいですからね。

空気読めない勉強出来る人は障害持ちのような気がします。

共通点(6) 他人に教えることが得意でない人が多い

自分で学ぶのは得意でも他人に教えるのは下手な人が多いように思います。

教える相手にもよるかもしれません、自分とレベルが近い人は大丈夫ですがレベルに差がある相手には苦労してるように見えます。

T大卒の先生がレベル高くない高校で教鞭を取るのは何も生み出さないこの世の最悪コンボです。

共通点(7) 存在感がある

存在感があるというより存在感の薄い人はいない印象です。何か無視できないオーラ、雰囲気を皆さん放っています。

共通点(8) コミュニケーションしにくい

これがね 切ない感じがします。

その高IQの人について「なんかあの人って良い人だけど不思議でつかめない、よくわからない人だよね」と先日会話したばかりです。

この「不思議で理解できない」感じがIQに差がある関係に出る現象ではないかと最近思います。

個人差があり、人によってコミュ力ありますが本人はストレスを感じていたりするようです。要はレベルがちがうから無理してるんじゃないですかね。

共通点(9) 犬や猫を飼いたがらない人が多い

全員ではないですが、犬や猫の可愛さはわかるけれど飼うことは嫌、というような発言を何度か聞いたことがあります。

奥さんやお子さんが犬を飼いたがるから飼ってるだけの人もいます。飼うことが嫌いでない人は猫派が多い気がします。

共通点(10) 案外異性にモテない

基本隙がないんですよ。媚びてこないし、モテない条件が揃っています。

最初見た目の良さで寄ってきたとしても、話すようになると続かない印象があります。気難しさがあるんじゃないですかね。

でも浮気の心配があまりないのは伴侶としては嬉しいかもしれませんね。

(高IQの人共通点~以上)

IQが高いからと言ってよいことばかりではないと日々感じます。

今回の調べは40代以上の高IQ者ですので30代以下はちょっとまた違うかもしれません。

共感した方、参考になる方がいれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。^^