こんにちは、夫と安定した関係でいながら、たまに独身者が羨ましくなる矛盾妻です。

さて、結婚前にどんな人と結婚したらうまくいくのか、彼と結婚して大丈夫か..等々かなり入籍前に考えた経験があります。

時には既婚者に聞いてみたり、ネットで検索したりして自分なりに答えを探した覚えがあります。

人それぞれと思いますが私の「この人となら」と思って彼に決めたポイント等をまとめました。

#結婚 彼を選んだ決め手

彼を選んだ決め手、重視した点は…

  1. お互い無言でいても気にならない
  2. 一緒にいて違和感がない
  3. 自分の苦手なことを補える人
  4. 一緒にいることが楽しく感じる

ざっくりこんな感じです。結婚後もこの4項目は外れてなかったなと感じています。

顔や身長は私にとって重視しないポイントでした。が、ある程度の教養がある人がいいという点は欲しい譲れないスペックでした。

ある程度自分の譲れないポイントを押さえたらどの男性でも大してかわらないと最近は思えるようになりました。

#韓国人男性 コントロール力必須

以前書いたとおり恋は全然うまくいかず、半年もお付き合いが続いたことがない私でした。

しかしデートの回数だけは人並みか、もしかしてモテ女子並みにあり(?)、それなりに男性を見抜く目は肥えていたと思います(自信あります)。 それが良い結果に結びついたと思います。

結婚前は男性と会話したりデートする機会をたくさん持つことをお勧めします。ただし自分を大事にしながら、です。それなりに場数を踏んでいると男性をコントロールするのも上手な妻になれると思います。

特に日韓夫婦はこの男性コントロール力がある程度あった方がいいと私は思います。

個人差もありますが、韓国人同士夫婦の奥様の話聞いても韓国人男性のパワーに押されてるという雰囲気をリアルに聞いた(ネットでも読んだ)ことがあります。

年中静かな韓国人男性もいるかもしれませんが稀で、外では静か、家に帰ると夫の威厳見せたくなるタイプも案外います。

私の夫は外で受けたストレスを家で吐き出すタイプなんですがその吐き出し口調が最初怖く、新婚時代それに戸惑い「私が悪いのかな..」と考え過ぎてしまった経験があります。今は上手くかわしてます。

#結婚 父親との関係が影響?

父親との関係が男性関係に表れる、という話聞いたことありませんか?これについては正直データがあまりなく不明確です。友人とも「父親の関係」は話題になかなか出ません。

参考までに私は父親と仲が良い方だと思います。夫の対応で悩んだときすぐ父親に相談したことがあります。父親がある程度夫選びの基準になり、父親の性格や行動パターンが夫対応の参考になっている面があります。

結婚は「勢い」でもあると思いますが、間違うと無かったことにはできないもの。慎重に決めた方がいいと思いますよ。

参考になる方がいれば幸いです^^