第一次世界大戦中のころです。
航空機が戦争で活躍し、注目されるようになりました。
そこで名古屋でも飛行機を作ろうということになり、大正6年(1917)名古屋兵器製作所が設置されると同時にモーリス•フォルマン式飛行機の製造を開始しました。
当時日本はイギリス、フランスなどの連合国側だったので、フランスの技術指導で飛行機を製造しました。
各務原には陸軍の射撃場がありましたが、これを急遽飛行場として整備することになりました。飛行場は大正7年(1918)に完成しました。
名古屋兵器製作所は、名古屋のJR熱田駅の東側にありました。
当時の工場建屋の一部は、今も中京倉庫にて使われています。また神宮東公園には記念碑があり当時の面影を偲ぶことができます。

兵器工場で製造したフォルマン機は、列車で各務原飛行場まで運搬しました。
試験飛行を重ねたのち、飛行場から飛び立ったフォルマン機が名古屋兵器製作所上空を訪れた時、工場職員、従業員らが歓呼の声で空を見上げたそうです。
以来完成初号機が製造工場上空を飛ぶ習慣は三菱重工業へ引き継がれ、現在でも見られる光景となりました。
事前に知らされた時間に時計台の上空に現れた試作初号機に向かって手を振りました。

熱田兵器製作所は中部地区先端技術の先駆者でした。
三菱重工業が航空機を製造することになったとき、熱田兵器製作所へ三菱社員が多数指導を受けに行きました。
その後名古屋で自動車も作りました。自動車製造技術は、名古屋工業大学 → 日本車両 → トヨタ へとつながりました。
そしてロケットも作り出しました。かの日本ロケットの父と呼ばれている糸川先生も戦時中、名古屋兵器製作所へ来てロケット開発に参加しました。
Please let me know if you’re looking for a author for your
blog. You have some really great posts and I feel
I would be a good asset. If you ever want to take some of the load off, I’d love to write some content for your blog in exchange for a link
back to mine. Please blast me an e-mail if interested.
Thanks!
fantastic publish, very informative. I wonder why the other experts of this sector don’t realize this.
You should proceed your writing. I am sure, you have a huge readers’ base already!
I think the admin of this web site is in fact working hard in support of
his website, because here every material is quality based
material.
Quality articles or reviews is the crucial to attract the viewers to pay a quick visit the
web site, that’s what this web page is providing.
Hi! Do you know if they make any plugins to assist with Search Engine
Optimization? I’m trying to get my blog to rank for some targeted keywords but
I’m not seeing very good results. If you know of any please share.
Many thanks!
I have recently started a web site, the information you provide on this site has helped me greatly. Thank you for all of your time & work.